自衛隊機がEEZ上空で韓国軍からレーダー照射 防衛相が抗議!
防衛相が抗議
NHK 2018年12月21日 21時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181221/k10011756321000.html
(引用開始)

防衛省によりますと20日午後3時ごろ、
石川県の能登半島沖の日本海で、
海上自衛隊のP1哨戒機が韓国海軍の駆逐艦から
射撃管制用レーダーの照射を受けました。
韓国海軍の駆逐艦の射撃管制用レーダーが
作動しているのを海上自衛隊の哨戒機の
乗員が目視し、
その後、レーダーの照射を受けたことが
哨戒機の計器に表示されたということです。
現場は、日本の排他的経済水域の上空で、
当時、哨戒機は通常の警戒監視の任務にあたり、
駆逐艦の周囲では韓国海洋警察庁の警備救難艦も
航行していたということです。
射撃管制用レーダーは
ミサイルなどを発射する際に
目標に照準を合わせて
追尾するために使われるもので、
今回、哨戒機はレーダー照射を受けて
回避する行動をとったということです。
また、回避したあと、哨戒機から駆逐艦に対し、
「どういう意図なのか」と問い合わせましたが、
応答はなかったということです。
防衛省は、
照射を受ける前の哨戒機の行動について
適正だったとしていて、当時の詳しい状況や
韓国側の意図について分析することにしています。
岩屋防衛相「極めて危険な行為」

岩屋防衛大臣は、防衛省で記者団に対し
「韓国側の意図ははっきりわからないが、
レーダーの照射は、基本的に
火器の使用に先立って実施する行為だ。
これを相手に照射することは
不測の事態を招きかねない
極めて危険な行為だと」と述べ、
韓国側に同日、
外交ルートを通じて抗議するとともに、
再発防止を求めたことを明らかにしました。
そのうえで、岩屋大臣は
「照射を受けた場所は竹島からはかなり距離があった。
どのような意図で行ったか照会したものの、
応答はなかった。
日韓防衛当局の連携は、北朝鮮問題をはじめ、
海洋における安全保障、あるいは
大規模自然災害への対応などさまざまな課題に対処し、
インド太平洋地域に平和と安定をもたらす上で
ますます重要であるにもかかわらず、
今回の事案が発生したことは極めて遺憾であり、
韓国側に再発防止を強く求めていく」
と述べました。
(中略)
韓国国防省「自衛隊機を狙ったものでない」
日本政府の発表について韓国国防省は声明を出し、
自衛隊の哨戒機を狙ったものではないと説明しました。
この中で韓国側は
「韓国軍は正常な作戦活動中に
レーダーを運用したが、
日本の海上哨戒機を追跡する目的で
運用した事実はない」としています。
また韓国国防省の関係者は当時の状況について
NHKの取材に対し、
「遭難している北の船舶を捜索中、
船舶の位置を確認するために
レーダーを照射した」
と述べ、北朝鮮船舶の救助活動が目的だったと
明らかにしました。
また韓国国防省は
「日本側に誤解がないよう十分に説明する」
と主張しました。
(引用ここまで)
★「極めて危険」
韓国軍レーダー照射を
岩屋防衛相が批判
産経新聞 2018.12.21 20:31
https://www.sankei.com/politics/news/181221/plt1812210031-n1.html
(引用開始)
火器管制用レーダーの照射は、
平成25年1月に中国海軍から
自衛隊機に行われた事案があるが、
韓国軍からの照射は初めて。
(引用ここまで)
本当に、韓国は大嘘つき!
意図的に決まっているじゃないか!
★難航する漁業協定交渉に
焦る韓国、
「EEZを引き直せ」とは正気か?
ZAKZAK 2018.6.7
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180607/soc1806070005-n1.html
★韓国警備艦が日本EEZで
日本漁船に、操業を停止して
他の水域に移動するよう要求!
特定アジアニュース 2018年11月22日
http://specificasia.blog.jp/archives/1072993974.html
新潟市にある第9管区海上保安本部によりますと、
20日午後8時半ごろ、日本海のいわゆる
大和堆周辺の日本のEEZ=排他的経済水域で、
韓国海洋警察庁警備艦から
根室市の漁協に所属する日本のいか釣り漁船に対して
「操業をやめて海域を移動するよう」
求める連絡が無線であったということです。
海上保安庁では
日本の漁船が操業できる海域であることから
巡視船から韓国の警備艦に対して
「日本の漁船に対する要求は認められない」
と無線で申し入れたということです。
しかし、韓国の警備艦が
日本の漁船に接近したことから
巡視船は、
日本の漁船を保護する対応をとった
ということで、
その後、韓国の警備艦は日本漁船への接近を
やめたということです。
(続きはリンク先で)
★違法操業の北朝鮮漁船
取り締まり映像公開
日本テレビ 12/14(金) 19:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181214-00000089-nnn-soci
海上保安庁は
日本海で違法操業する北朝鮮漁船の
取り締まりの様子を撮影した
映像を公開した。
今年9月、海上保安庁が日本海で撮影した映像―。
警告に従わずに
日本の排他的経済水域内にとどまる
北朝鮮のイカ釣り漁船に
海上保安庁の巡視船が放水する様子が映っている。
海上保安庁によると、
こうした船を排他的経済水域の外に
退去させるため、今年5月から今月までに
1624隻に警告を出し、
このうち513隻に放水を行ったという。
北朝鮮漁船は6月頃には、
「大和堆」と呼ばれるイカの漁場の周辺に多くみられ、
10月中旬には、北側の海域でも確認されていたが、
今月2日を最後に確認されていないという。
(引用ここまで)
★韓国側「追跡目的ではない、
説明を予定」 レーダー照射
朝日新聞 2018年12月21日21時22分
https://www.asahi.com/articles/ASLDP66MZLDPUTIL061.html
(引用開始)
P1哨戒機は
海自第4航空群(神奈川県厚木市)の所属で、
1機で通常の警戒監視活動中だった。
洋上に韓国海軍駆逐艦と韓国海洋警察庁の
警備救難艦各1隻がいるのを確認。
駆逐艦上で、砲弾やミサイルを発射する前に
狙いをつける火器管制レーダーが動いているのを
目視で確認した。
駆逐艦は大砲を備えているほか、
対空ミサイルを搭載することも可能という。
(引用ここまで)
照射は約5分も続いたそうだ。
火器管制レーダーは
「射撃管制用レーダー」と言い
“捜索”に使うものではなく、
攻撃の際の照準に使うものです!
何が「誤解ですぅ」だよ。
★中国海軍レーダー照射事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海軍レーダー照射事件
中国側はこれに対してレーダーの使用は認めたが、
射撃管制用レーダーではなく
監視(捜索)用レーダーであった
と主張している。
その後、複数の中国軍幹部は
攻撃用の射撃管制レーダーを
艦長の判断で照射したことを認めた[7]が、
中国国防部(国防省)側は
引き続き否定している[8]。
(引用ここまで)
★「米軍なら即座に撃沈」
レーダー照射、
日韓関係さらに冷え込み
産経新聞 2018.12.21 23:46
https://www.sankei.com/politics/news/181221/plt1812210045-n1.html
韓国海軍の駆逐艦が
海上自衛隊のP1哨戒機に対して行った
火器管制用レーダーは
「攻撃予告」ともいえる危険な行為だ。
韓国側は「海自の哨戒機を追跡する目的で
レーダーを使った事実はない」などと釈明するが、
照射された側が先に攻撃したとしても、
国際法上は何ら問題が生じないほどの事案だ。
折しも日韓関係は、
いわゆる徴用工訴訟の問題などで
最悪の状況にあるが、
さらなる冷え込みは避けられそうにない。
(引用ここまで)

韓国メディアは、
KBSもハンギョレ新聞も
韓国軍の匿名の関係者の話として
「遭難した北朝鮮船舶を捜索のために
レーダーを使用した」などと
報道しているのだが
何で上空の自衛隊機に向けて5分も
照射しているの?
北朝鮮船舶は、いつから空を飛んでいるのか。

ハンギョレ新聞によると、軍関係者は
http://japan.hani.co.kr/arti/international/32409.html
「当時、波が高く
気象条件が良くなくて」
と言っているのだが…

P1哨戒機のパイロットが
目視で取捨を確認できる気象条件!
日本政府は
「遺憾」だけで終わらせるべきではない!
それから、「日韓議員連盟」顧問の
日本共産党・志位委員長は
以前「自衛隊の命が大切」と言っていたよね。
先日も文大統領と個別に面談できる間柄、
きっちり抗議して落とし前をつけさせなさいな。

政治ランキング
-
承認待ちコメント