fc2ブログ

韓流研究室

ARTICLE PAGE

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

民進・何でも反対の蓮舫代表「野党に耳傾けようとしない」 と安倍首相の政治姿勢を批判

★民進蓮舫代表「耳傾けようとしない」
 首相の姿勢批判

 日刊スポーツ 5/7(日) 17:09配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170507-01819682-nksports-soci

 r420170507-01819682-nksports-000-3-view-2.jpg
 街頭演説で安倍首相の政治姿勢を批判した
 民進党の蓮舫代表(撮影・中山知子)

 民進党の蓮舫代表は7日、
東京都渋谷区で街頭演説し、
我々は反対だけ(という対応)はしない。
 協力できることは協力するが、
 残念ながら今の政権は
 野党の声に耳を傾けようとしていない」

と述べ、安倍晋三首相の政治姿勢を批判した。

(引用ここまで)


すぐに審議拒否して国会をサボっているのに
どうやって耳を傾けるのさ。
しかも、「野党の声」ってのが、意味不明な↓


★民進党 山尾しおり議員
 「皆さんのメール、
  LINE、Twitter、Facebookが
  監視されるようになってしまいます。」
 →やましい事があるの?
 もう監視されてるだろ

 
https://togetter.com/li/1107862#c3707681
yamao.png

何でもそうだけどサーバ通してるもんは
監視はされてるんだけどね…
Twitterや顔本だって通報機能あるわけだし
それも「監視」なわけでさ。
この人の概念がおかしすぎる

(全文はリンク先で)


★「TwitterやFacebookが監視されるぞ」
 山尾志桜里議員の警鐘に
 「SNS見られても困らないけど?」

 http://www.buzznews.jp/?p=2108271
(引用開始)
同議員のツイート数がこれまで320回と少ないためか
フォロワー数は蓮舫代表の40万人には遠く及ばない
2万人程度ですが、このツイートは徐々に広まり、
GW中に1,000回以上リツイートされ
700近いコメントが寄せられています。

しかし
「メールやSNSが監視されるようになってしまいます」
と訴えた山尾議員の主張に共感は集まらず、
冷ややかな目が向けられているようです。

というのもテロ等に無縁な一般の国民にとっては
仮に見られたところで何も困らない、
寧ろ騒ぎ立てる山尾志桜里議員や民進党は
メールやSNSで見られると
まずい相談でもしているのか、

という疑念の方が際立っているためで、
街中での防犯カメラ設置が進んだ際にも
似たように警戒する声はあったものの、
結局犯罪に関わりのない人々にとっては
何も困らなかったではないか、

という指摘も見られています。

特に、
メールやLINEといった私信に用いる性格の強い
ツールだけでなく、
TwitterやFacebookという
そもそも多くの人に見てもらうための
ツールまで含めてしまったのは
山尾志桜里議員がこれらの使い分けに
精通していないことを露呈してしまったとも言え、
民進党の訴える「危機」を真に受ける人が
更に減ってしまうことにもなりかねません。


「SNSの投稿見られたら嬉しいもんだろ普通は」
「SNS見られても気にしないけどなぁ。
 山尾はイヤなんだね」
「Twitter監視されるぞとか笑うしかない」
「SNS見られて騒ぐとか器が小さいのは
 安倍首相じゃなくてお前」
「一般人は監視されたって何も困らないんだよ?」
「危機感を煽るばかりで
 本当に役に立たないな民進党は

「防犯カメラ設置が進んだ時も
 同じようなこと言ってた連中いたよね」
山尾志桜里は一体SNSでどんな話をしているんだ


(全文はリンク先で)




山尾志桜里的には
アメリカドラマの
『PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット』のような
http://www.hulu.jp/person-of-interest

監視カメラ・ネット・電話・メールなど
国内のあらゆる監視装置から収集した情報を
分析して将来のテロ攻撃を予測する”マシン”
想像しているのかな???
安倍政権が”マシン”の開発に成功したのかwww

story.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/PERSON_of_INTEREST_%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E4%BA%88%E7%9F%A5%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88

そんな”マシン”が無くたって・・・


★英情報機関 
 ハッキング用工作 発見 
 中国レノボ社製 PC「使うな」

 2013/07/31
 http://www.watch2chan.com/archives/31100195.html


★ネット監視に200万人、
 「世論分析官」の資格も 中国

 CNN 2013.10.08
 http://www.cnn.co.jp/tech/35038203.html


★LINE流出事故、ずさん対応に怒り続出 
 LINE「責任ない」と対策せず
 金銭被害拡大か

 2014.07.26
 http://biz-journal.jp/2014/07/post_5515.html


★ストーカー悪用も、
 スマホ監視アプリの怖さ

 2014年05月09日
 http://www.yomiuri.co.jp/it/security/goshinjyutsu/20140509-OYT8T50225.html


★これが「最新」アメリカ流
 サイバーテロ対処法

 米国防総省現役のサイバー専門家が警告
 2015年11月18日
 http://toyokeizai.net/articles/-/92031?page=3


★国外までネット監視や
 検閲の対象にしようとする中国

  2016年02月09日
 https://japan.zdnet.com/article/35077548/


★マクロン氏陣営「サイバー攻撃受けた」
 大量の文書流出 仏大統領

 2017年05月06日
 http://www.afpbb.com/articles/-/3127339



因みに、
有志は貴女の事務所の会計報告を
今でも監視しているでしょうwww





★「政治のプライオリティーを欠いた
  蓮舫代表の政治感覚」
  ―安倍外交の本質理解できず―
 - 屋山太郎

 一般社団法人日本戦略研究フォーラム
 BLOGS 2017年05月03日
 http://blogos.com/article/221281/




>我々は反対だけ(という対応)はしない。

 r4C-5Ux_gWsAErH8r.jpg

 r4C-5Ux_jWsAAbfg3.jpg

自民党が下野した時、
谷垣さんが総裁を引き受け、
故町村さんや石破さんが質疑を行い
罵倒ではなく、冷静な対応をした姿勢は
野党第1党として成功だったと思う。

蓮舫氏の戦略が
何故、国民に受け入れられないのか、
民進党は分析をしていないのかな???

党名を変えても、民主党時代のツケを
全く清算していない姿勢は信用されない。


★民主、マニフェストで
 「未来志向の憲法」掲げる 憲法改正、
 扱いは小さく【争点:憲法改正】

 The Huffington Post 2013年06月27日
 http://www.huffingtonpost.jp/2013/06/26/dpj_n_3503945.html
未来志向の憲法を構想すると掲げた
民主党マニフェスト、しかしその内容は……。
(中略)
そのうち、「憲法」のページでは
「日本をどうしたいの?」というテーマで
家族が会話する様子が描かれている。

「憲法って学校で習ったけど大事なの?
 何で変えるの?」という孫からの質問に、
祖父母が「戦後レジームを終わらせるとか
叫んでいるけどね」と答えている。

しかし、
「大事な憲法をそんなに簡単に変えていいのかな。
 憲法を変える人はどんな考えなの?」
という質問には明確な答えがなく
自民党が掲げる憲法第9条「平和主義」や
第21条「表現の自由」などの改正案について、
「なんか怖いわね」とし、
「この子たちの未来をもっと真剣に考えないとね」
というありきたりな言葉で締めくくられる。
これが民主党の「未来志向」なのか?


■政策説明はわずか半ページ

1ページ丸ごと使った漫画とは対照的に、
政策説明に割かれたのは半ページに過ぎない。

しかも、3段目に写真が入っていて内容は
「基本姿勢」と「改正手続き」に限られる。
「基本姿勢」では「現行憲法の諸原則を尊重する」
とした上で以下のように説明する。


”民主党は、現行憲法の基本理念を具現化し、
 真の立憲主義を確立するべく、
 国民とともに「憲法対話」を進め、
 補うべき点、改めるべき点への議論を深め、
 未来志向の憲法を構想します。

 (民主党の重点政策「憲法」)”



現行憲法の補うべき点や改めるべき点については、
自民党が先行して改憲草案を出し、詳しく説明している。

厳しい戦いが予想される参院選を前に
今から「議論を深める」というのは
あまりにのんき過ぎないか。


また、「改正手続き」では
「憲法改正の発議に衆参各議員の総議員の
 3分の2以上の賛成を必要とする考え方には
 合理性がある」とし、改正手続きの要件緩和を
先行させることは「立憲主義の本旨に照らして反対」
と主張。
ここでは「合理性がある」とか「立憲主義の本旨に照らして」
などの言葉を使うことで、
民主党の憲法改正への姿勢をあいまいにしている
ようにも思える。

(中略)
「未来志向」という言葉を辞書で調べると
「未来に目標を定め向かうこと」とある。
民主党は玉虫色の言葉でお茶を濁すのをやめ、
前政権与党らしく堂々と、独自の現行憲法の
改善点を示してはどうか。


(引用ここまで)


蓮舫代表に
「日本をどうしたいのか?」が全く見えない。
1日3億円以上の経費が掛かる国会を
空転させる能力にだけ長けていても
それは政治ではない。

でも・・・蓮舫代表は政権交代したいと言う
総理大臣になりたいと・・・
┐(´д`)┌ヤレヤレ





政治ランキング
スポンサーサイト



Comments - 4

弓取り

民進党 強い主張が 支持減らす

蓮舫党首  (形相が怖いんですけど)
>我々は反対だけ(という対応)はしない。
 いつ、何に賛成したことがあるのか。賛成は、いつやるか?今でしょ。
 ・・・って、もう遅いくらいなんですけどね。
 安倍政権下の外国人留学生優遇や実質的な移民推進政策には反対してくれていいのですけどね。これは反対してくれない。

 
山尾ガソリーヌ (一部ではすでにテロりーぬ)
>★「TwitterやFacebookが監視されるぞ」

監視にもいろんなレベルがあるし、目的もさまざまですね。中共シナみたいなレベルと手法と目的ではいかんとは思いますけどね。

メールはともかく、SNSはもともと、自分から自己紹介や個人の思いなどを発信して他者とのつながりを強めるITメディアのはずです。

民進党の役職者は、なんかご大層に主張すれば支持を得られると思っていなさるのか。
日本人は、メディアリテラシーに続いて、ポリティカルリテラシーとでもいうべき審査眼を持ちつつありますね。


ブログ主様、連休は休養できましたか。強い通り雨があったり寒暖があります。ご自愛くださいな。

2017-05-08 (Mon) 01:16 | EDIT | REPLY |   

sakada

No title

>「皆さんのメール、LINE、Twitter、Facebookが監視される」
>ネット監視に200万人「世論分析官」の資格 中国

国民の財産と命を守る為に、現行法では不備が在るので改正や新立法で担保させる事で、国民の安心安全要求の付託に答える事に、9条改正も含めて与党が懸命に為って動いている。野党首が、なぜ政府に国民の安全を任す事が出来ない・阻止しようと言うのかがさっぱり分らないさ。民進党が言う外敵とは、暴力行為で現状を一変させようとする中國と北朝鮮とテロ勢力ではなくて、日本政府の事なのだろうか、その様な精神を持つ集団とは連合赤軍と1cmも変らない。

安倍総理は、9条1・2頁はそのままで自衛隊の存在を記載すると弁明した、それが駄目なら駄目の理由を野党首らしく国民に分りやすく説明する責任が在る。理由も言わずに、単に国民に新たな立法や法改正で国民が不安な社会に陥ると煽り立てている、その有り様がアジテーション一本槍のなんちゃら集団と似てるので面白い。ただ単に、反対言うだけで党の支持率が上ると想うなら余りにも稚拙で拙速な頭だ、現実はじりじりと民進党の支持率が下落して居る事に党首が自覚がない。

9条に自衛隊の存在を記載する事で隊員の人権が担保される、担保されずにどうやって法的にリスク(人命損失と補償)が保全されますか。今のままなら、隊員に死んで来いと命令する事に等しい。そう言う非人道的な体制が、日本で自衛隊で常態化する様な蓋然性が高まるなら、たぶん、全国の右翼が同胞の命を守る為に政府に対して一斉に立ち上がると想うよ、そう言う気がする。隊員の身に為って自省して、現実をみて問題点を改めようとするのが政治家の責任だ。

自衛隊は軍法会議がない世界で唯一の軍隊だ、しかも軍事行使力は世界トップクラスなのに隊員の人権が担保されていない。要するに、人命ミスに対して前線指令官や本部や防衛官僚の責任を質す事さえも出来ないのが今の自衛隊だ。全ての責任が曖昧な処分にされたら、以前の日本軍と同じ事が発生する、事実が隠蔽されて嘘が蔓延する社会だ、そう言う闇の軍部を維持する為に天皇陛下にも上奏逃れで軍法会議さえ催されなく為った、軍法会議催したら天皇陛下に上奏しないといけないので本部の嘘と無責任がばれてしまうからだ。

安倍総理の9条1・2頁はそのままで自衛隊の存在を記載するとの弁明は自衛隊史上重大な意味が在る。そう言う、法治国家民主主義体制の中に自衛隊も組み入れる事に、野党首がなぜ反意を唱えるのかが分らないさ。


中國に付いて、中國では法よりも中國共産党が最優先されている、その様に担保されているのが独裁国家だ。独裁国家は、面倒な法治主義民主主義体制が無いので、全て朝三暮四で済ませる事が出来る。逆に、有事に対しては独裁国家の方が民主国家よりも操縦が早い利点が在る。その態勢維持の為に、中國の裁判官はなにも司法に受からなくても、一般の行政職公務員共産党員より裁判官が選抜されて、共産党政治局員が承認した判決文を言い渡す。そう言う独裁国家に、法治主義民主主義の視線で視ようとしたら間違う、あぁ言う信じられない様な事がなんでも通る国なんだ。


2017-05-08 (Mon) 10:51 | EDIT | REPLY |   

F.Y

No title

たぶん愛敬という名古屋大学の教授だったと思いますが、
「共謀罪で一般人は逮捕されないと政権側は言うが、家宅捜査や事情聴取もされないとは言っていない。一般人にとって、家宅捜査や事情聴取をされることも非常に大変なことだが、周りにそういう対象者と知られるだけで負の烙印を押される。そういうことはあり得る。」
というような主張をどこかでしていた記憶があります。

今後は「逮捕されるぞ!」から「捜査対象になることはあり得るし、人生終わるぞ!」という脅しにシフトしてくるかもしれませんね。


本音は、「下手に捜査協力なんかしたら、人生終わりにしてやるぞ!」じゃないかと思うのですけど。

2017-05-08 (Mon) 12:11 | EDIT | REPLY |   

銀の鈴

ホラー漫画

あ、あのぅ、冒頭のレンホウさんの写真。私は恐怖にのけぞりましたぞな。この目付き、耳までパックリ裂けたようなクチ、この喉のシワっシワ……。

あれですよ、あれ。楳図かずお先生の「へび女」ですわ。いや、漫画のタイトルが「へび女」だったかどうかは覚えてないんですが、この連載がまぁ、毎回毎回、ほんっっっとーーにコワかったんですわ。主人公の少女を襲ってくるときの顔にソックリでんがな。ご存じない方は、《楳図かずお へび女》で検索してみてちょ。

まー私は、そんなビジュアルの方を首相に戴くなんざ、まっぴらですけどねぇ(笑)。



2017-05-08 (Mon) 13:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。