山梨県弁護士会会長「憲法を作ったのは私たち国民」 はぁ?
★集団的自衛権反対の集会
NHK甲府放送局 06月20日 14時10分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1045566492.html?t=1434792010000
集団的自衛権の行使を可能にすること
などを盛り込んだ安全保障関連法案について、
山梨県弁護士会は甲府市で反対する集会を
開きました。
この集会は、山梨県弁護士会が開き、
JR甲府駅北口の広場には
主催者の発表でおよそ1000人が集まりました。
このなかで、
日本弁護士連合会の鈴木克昌副会長は、
「我が国に対する武力攻撃が無いにもかかわらず
集団的自衛権に基づいて他国とともに武力を
行使しようとするもので憲法9条の平和主義に
反する」と述べました。
このあと参加者は、「安全保障関連法案に反対」などと
書かれた横断幕を掲げながら、甲府駅北口から
県庁周辺を40分ほどかけて行進しました。
参加した26歳の男性は、
「知人が自衛隊に入り、人ごとではないと思って
参加しました。日本が誇る憲法9条を
守っていきたい」と話していました。
主催した県弁護士会の關本喜文会長は、
「憲法を作ったのは私たち国民で
1人1人が自分の問題として考えてほしい」
と話していました。
(引用ここまで)
関連記事
★「閣議決定」撤回を 山梨県民集会
労働者や市民250人参加
日本共産党山梨委員会 07/22/2014
http://jcpyamanashi.cocolog-nifty.com/ken/2014/07/post-0343.html
★山梨・9条の会
http://blog.livedoor.jp/ogswrtdl/archives/12201870.html
山梨・9条の会立ち上げました。
憲法改悪反対。憲法をまもろう。
呼びかけ人37と賛同者の方
『九条の会』アピールに賛同する
山梨の会(「山梨・9条の会」)
○関本喜文(弁護士・甲府市)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
>憲法を作ったのは私たち国民
えええ?
關本喜文弁護士は、山梨学院大学法科大学院でも
講義をしているようですから、
学生さんに、そう教えているのでしょうか?
彼の発言の根源は、共産党のこの論理なのでしょう。
■現憲法の“手本”となった
民間の「憲法草案要綱」とは?
しんぶん赤旗 2005年7月27日(水)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-27/2005072712faq_0.html
確かに、
民間の憲法制定研究団体「憲法研究会」が
存在しましたが・・・
共産党が言うような”お手本”になったという
主張には疑問を感じます。
■憲法研究会「憲法草案要綱」
(1945〈昭和20〉年12月27日発表)
http://tamutamu2011.kuronowish.com/kennpoukennkyuukai.htm
■私はこう考える【憲法改正について】
日本財団
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01252/contents/172.htm
終戦直後の新聞は大体、表裏二ページの
ペラ新聞だった。三十ページ前後の現在の
新聞からは、想像もつかぬ貧相な外見だった。
しかしそのペラ新聞が、
歴史を動かすこともあった。
一九四六年二月一日の毎日新聞が、その一つ。
同紙はその日、政府の憲法問題調査委員会
(委員長・松本烝治国務相)の作った
新憲法試案をスクープした。
その朝、首相官邸は大騒ぎになった。
松本国務相は記者会見して「あれは違う」と否定した。
が、スクープされたのは政府試案二つのうち、
その一つとほとんど同じだった。
「ならば本物を出せ」と
連合国軍総司令部(GHQ)に促されて、
政府は一週間後、松本試案を提出した。
GHQはこれを「非民主的」と拒否、
五日後にGHQ草案を政府に突きつける。
新憲法づくりは以後、
この草案をもとに急ピッチで進められる。
(引用ここまで)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
日本の戦後史を、様々な文献を通して
掲載している【ぴゅあぴゅあ1949】さんのサイトで
憲法草案時のエピソードが掲載されていた。
★白洲次郎とは
何者だったのか(44)
◎楢橋渡-1
http://blog.livedoor.jp/k_guncontrol/archives/50666144.html
(引用開始)
幣原喜重郎は、植原たち(新憲法制定当時の)
閣僚に対して、当時の日本に対する
国際的な懲罰意向、極東委員会の動向や、
それに対するGHQの意向などについて、
何も説明していない。
(略)
この時の事情を、
当時の官房長官だった楢橋渡は、
ホイットニーとケーディスがGHQの憲法草案を
彼に渡してこう言ったと書いている。
『マッカーサー司令部のキャッチした情報によれば、
極東委員会では、ソ連を中心として
日本国憲法草案を作り、三週間後に至上命令として
マッカーサーに押しつけてくる。
それによれば天皇制は廃止され、
レパブリカン(共和制)の憲法を押しつけてくる。
万一この事態に追い込まれれば、今日の
マッカーサー司令部の日本現状分析からして、
日本国民は国体の破壊だといって、
大多数の者が反抗し内乱を誘発することは
火を見るよりも明らかである。
そうすれば、マッカーサーの占領政策は
失敗だとして、
ソ連は北海道を占領し、九州は中国、フィリピンに
占領され、日本は南北朝鮮の如く、東西ドイツの如く
二つの世界に分割されて
再び独立国家として立つことはできない。
だから、君(楢橋)の政治力で
極東委員会の命令が出る前に、ごく秘密に
三週間以内に日本の草案を出して
国際的謀略を破砕したい。
そのポイントは、
憲法第一条で天皇神権論を覆した点を活用し、
共和主義案に肩すかしを食わせる。
それには君が言ったように、
天皇は空に輝く太陽で、民族の象徴、主権は在民、
で戦うことができる。
第九条で軍国日本に対する不安を一掃して、
連合国を安心させる。
この二点で日本を分割せんとする極東委員会の
謀略を叩きのめすのである』
(楢橋渡「激流に棹さして―わが告白―」 )
(引用ここまで)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ソ連を中心とした極東委員会の日本国憲法草案は
>天皇制は廃止され、
レパブリカン(共和制)の憲法
民間の憲法制定研究団体「憲法研究会」のメンバー
高野岩三郎(元東京大学教授・後に初代NHK会長)の
その草案は・・・
■高野岩三郎;「改正憲法私案要綱」
(1945〈昭和20〉12月28日)
根本原則
天皇制二代ヘテ大統領ヲ元首トスル共和制ノ採用
第1 主権及ビ元首
日本国ノ主権ハ日本国民ニ属スル
日本国ノ元首ハ国民ノ選挙スル大統領トス
大統領ノ任期ハ4年トシ再選ヲ妨ゲザルモ
3選スルヲ得ズ
大統領ハ国ノ内外ニ対シ国民ヲ代表ス
第5 経済及ビ労働
土地ハ国有トス
公益上必要ナル生産手段ハ議会ノ議決ニ依リ
漸次国有ニ移スペシ
労働ハ如何ナル場合ニモ1日8時間ヲ超ユルヲ得ズ
(引用ここまで)
■高野岩三郎
http://tamutamu2011.kuronowish.com/takanoiwasaburou.htm
■新憲法の再検討をめぐる
極東委員会の動き
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/05/129shoshi.html
■3 GHQ草案の起草と
日本政府案の作成・公表
http://www.ndl.go.jp/constitution/ronten/02ronten.html
■GHQ憲法作成密室の7日間
http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20110419/1303218365
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
憲法守れ!9条守れ!と主張する
憲法学者や弁護士などに共通するのが
先日話題になった、このお方のような思考・・・
自称、改憲派の憲法学者・小林節氏も・・・
★この訳の分からん憲法学者
ー小林 節
http://takatanaoki.com/2014/04/%e3%81%93%e3%81%ae%e8%a8%b3%e3%81%ae%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%89%e3%82%93%e6%86%b2%e6%b3%95%e5%ad%a6%e8%80%85%e3%83%bc%e5%b0%8f%e6%9e%97%e7%af%80/
(引用開始)
ワシントンに心酔していると語る小林先生は
我が国・日本についではどう考えておられるの
だろうかと気になりました。
2001年03月07日(水)参院憲法審査会に呼ばれた
慶大教授小林節は、天皇制の在り方について
「天皇制の問題は未解決。
誤解を恐れずに言えば、
廃止も含めて議論すべきだ」
と述べた。
彼の考えでは、皇室制度は
国民の総意によって支えられているのだから、
総意によって廃止できるという
考えのように思えます。
日本の国体についての見識の欠如では
ないですか。
さすがに民主党シンパだけのことはある
と思ったのです。
(全文はリンク先で)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
自称右翼で、自称日本一の愛国者・・・鈴木邦男の意見
★護るか変えるか、
憲法1条から8条まで
マガジン9
http://www.magazine9.jp/kunio/080716/080716.php
(引用開始)
1条〜8条までの天皇条項を取る、
ということは右からも左からも考えられている。
護憲派の労働組合の手帳には、
よく憲法が書かれている。
しかし、前文の次は(略)で、
いきなり9条になる。そういうのが多い。
意識の中では、勝手に「改憲」しているのだ。
それではいけない、と純粋な護憲派は
怒るだろう。
「キチンと1条から8条までも書け!護れ!」と。
1条から8条までは取ってもいいと僕は思う。
天皇は憲法なんかに規定しなくていい。
でも、そうしたら自然となくなると思う人もいる。
いや、その前になくなるという教授のような考えもある。
(中略)
もし、天皇制はいらないとなったら
「総意」で変えたらいい。
改憲するか、あるいは国民投票で、
「総意」を問えばいい。
(引用ここまで)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
国民主権と言いながら
憲法改正の国民投票はさせないとしながら
もし、天皇制はいらないとなったら
国民の「総意」で変えたらいい????
世の中、エセが多過ぎる!
改憲派
A 第1条~8条はそのままで、改憲
B 第1条~8条は要らない、第9条は絶対守れ
護憲派
A 第1条~8条は必要ない!、第9条は絶対守れ
B 憲法は変えるな
なのだろうか?
自称護憲派の、
レパブリカン(共和制)の憲法洗脳反対!
★中共の捕虜洗脳を元に
贖罪意識を植え付けたGHQ
http://blog.livedoor.jp/aryasarasvati/archives/44504102.html

政治 ブログランキングへ
NHK甲府放送局 06月20日 14時10分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1045566492.html?t=1434792010000
集団的自衛権の行使を可能にすること
などを盛り込んだ安全保障関連法案について、
山梨県弁護士会は甲府市で反対する集会を
開きました。
この集会は、山梨県弁護士会が開き、
JR甲府駅北口の広場には
主催者の発表でおよそ1000人が集まりました。
このなかで、
日本弁護士連合会の鈴木克昌副会長は、
「我が国に対する武力攻撃が無いにもかかわらず
集団的自衛権に基づいて他国とともに武力を
行使しようとするもので憲法9条の平和主義に
反する」と述べました。
このあと参加者は、「安全保障関連法案に反対」などと
書かれた横断幕を掲げながら、甲府駅北口から
県庁周辺を40分ほどかけて行進しました。
参加した26歳の男性は、
「知人が自衛隊に入り、人ごとではないと思って
参加しました。日本が誇る憲法9条を
守っていきたい」と話していました。
主催した県弁護士会の關本喜文会長は、
「憲法を作ったのは私たち国民で
1人1人が自分の問題として考えてほしい」
と話していました。
(引用ここまで)
関連記事
★「閣議決定」撤回を 山梨県民集会
労働者や市民250人参加
日本共産党山梨委員会 07/22/2014
http://jcpyamanashi.cocolog-nifty.com/ken/2014/07/post-0343.html
★山梨・9条の会
http://blog.livedoor.jp/ogswrtdl/archives/12201870.html
山梨・9条の会立ち上げました。
憲法改悪反対。憲法をまもろう。
呼びかけ人37と賛同者の方
『九条の会』アピールに賛同する
山梨の会(「山梨・9条の会」)
○関本喜文(弁護士・甲府市)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
>憲法を作ったのは私たち国民
えええ?
關本喜文弁護士は、山梨学院大学法科大学院でも
講義をしているようですから、
学生さんに、そう教えているのでしょうか?
彼の発言の根源は、共産党のこの論理なのでしょう。
■現憲法の“手本”となった
民間の「憲法草案要綱」とは?
しんぶん赤旗 2005年7月27日(水)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-27/2005072712faq_0.html
確かに、
民間の憲法制定研究団体「憲法研究会」が
存在しましたが・・・
共産党が言うような”お手本”になったという
主張には疑問を感じます。
■憲法研究会「憲法草案要綱」
(1945〈昭和20〉年12月27日発表)
http://tamutamu2011.kuronowish.com/kennpoukennkyuukai.htm
■私はこう考える【憲法改正について】
日本財団
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01252/contents/172.htm
終戦直後の新聞は大体、表裏二ページの
ペラ新聞だった。三十ページ前後の現在の
新聞からは、想像もつかぬ貧相な外見だった。
しかしそのペラ新聞が、
歴史を動かすこともあった。
一九四六年二月一日の毎日新聞が、その一つ。
同紙はその日、政府の憲法問題調査委員会
(委員長・松本烝治国務相)の作った
新憲法試案をスクープした。
その朝、首相官邸は大騒ぎになった。
松本国務相は記者会見して「あれは違う」と否定した。
が、スクープされたのは政府試案二つのうち、
その一つとほとんど同じだった。
「ならば本物を出せ」と
連合国軍総司令部(GHQ)に促されて、
政府は一週間後、松本試案を提出した。
GHQはこれを「非民主的」と拒否、
五日後にGHQ草案を政府に突きつける。
新憲法づくりは以後、
この草案をもとに急ピッチで進められる。
(引用ここまで)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
日本の戦後史を、様々な文献を通して
掲載している【ぴゅあぴゅあ1949】さんのサイトで
憲法草案時のエピソードが掲載されていた。
★白洲次郎とは
何者だったのか(44)
◎楢橋渡-1
http://blog.livedoor.jp/k_guncontrol/archives/50666144.html
(引用開始)
幣原喜重郎は、植原たち(新憲法制定当時の)
閣僚に対して、当時の日本に対する
国際的な懲罰意向、極東委員会の動向や、
それに対するGHQの意向などについて、
何も説明していない。
(略)
この時の事情を、
当時の官房長官だった楢橋渡は、
ホイットニーとケーディスがGHQの憲法草案を
彼に渡してこう言ったと書いている。
『マッカーサー司令部のキャッチした情報によれば、
極東委員会では、ソ連を中心として
日本国憲法草案を作り、三週間後に至上命令として
マッカーサーに押しつけてくる。
それによれば天皇制は廃止され、
レパブリカン(共和制)の憲法を押しつけてくる。
万一この事態に追い込まれれば、今日の
マッカーサー司令部の日本現状分析からして、
日本国民は国体の破壊だといって、
大多数の者が反抗し内乱を誘発することは
火を見るよりも明らかである。
そうすれば、マッカーサーの占領政策は
失敗だとして、
ソ連は北海道を占領し、九州は中国、フィリピンに
占領され、日本は南北朝鮮の如く、東西ドイツの如く
二つの世界に分割されて
再び独立国家として立つことはできない。
だから、君(楢橋)の政治力で
極東委員会の命令が出る前に、ごく秘密に
三週間以内に日本の草案を出して
国際的謀略を破砕したい。
そのポイントは、
憲法第一条で天皇神権論を覆した点を活用し、
共和主義案に肩すかしを食わせる。
それには君が言ったように、
天皇は空に輝く太陽で、民族の象徴、主権は在民、
で戦うことができる。
第九条で軍国日本に対する不安を一掃して、
連合国を安心させる。
この二点で日本を分割せんとする極東委員会の
謀略を叩きのめすのである』
(楢橋渡「激流に棹さして―わが告白―」 )
(引用ここまで)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ソ連を中心とした極東委員会の日本国憲法草案は
>天皇制は廃止され、
レパブリカン(共和制)の憲法
民間の憲法制定研究団体「憲法研究会」のメンバー
高野岩三郎(元東京大学教授・後に初代NHK会長)の
その草案は・・・
■高野岩三郎;「改正憲法私案要綱」
(1945〈昭和20〉12月28日)
根本原則
天皇制二代ヘテ大統領ヲ元首トスル共和制ノ採用
第1 主権及ビ元首
日本国ノ主権ハ日本国民ニ属スル
日本国ノ元首ハ国民ノ選挙スル大統領トス
大統領ノ任期ハ4年トシ再選ヲ妨ゲザルモ
3選スルヲ得ズ
大統領ハ国ノ内外ニ対シ国民ヲ代表ス
第5 経済及ビ労働
土地ハ国有トス
公益上必要ナル生産手段ハ議会ノ議決ニ依リ
漸次国有ニ移スペシ
労働ハ如何ナル場合ニモ1日8時間ヲ超ユルヲ得ズ
(引用ここまで)
■高野岩三郎
http://tamutamu2011.kuronowish.com/takanoiwasaburou.htm
■新憲法の再検討をめぐる
極東委員会の動き
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/05/129shoshi.html
■3 GHQ草案の起草と
日本政府案の作成・公表
http://www.ndl.go.jp/constitution/ronten/02ronten.html
■GHQ憲法作成密室の7日間
http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20110419/1303218365
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
憲法守れ!9条守れ!と主張する
憲法学者や弁護士などに共通するのが
先日話題になった、このお方のような思考・・・
自称、改憲派の憲法学者・小林節氏も・・・
★この訳の分からん憲法学者
ー小林 節
http://takatanaoki.com/2014/04/%e3%81%93%e3%81%ae%e8%a8%b3%e3%81%ae%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%89%e3%82%93%e6%86%b2%e6%b3%95%e5%ad%a6%e8%80%85%e3%83%bc%e5%b0%8f%e6%9e%97%e7%af%80/
(引用開始)
ワシントンに心酔していると語る小林先生は
我が国・日本についではどう考えておられるの
だろうかと気になりました。
2001年03月07日(水)参院憲法審査会に呼ばれた
慶大教授小林節は、天皇制の在り方について
「天皇制の問題は未解決。
誤解を恐れずに言えば、
廃止も含めて議論すべきだ」
と述べた。
彼の考えでは、皇室制度は
国民の総意によって支えられているのだから、
総意によって廃止できるという
考えのように思えます。
日本の国体についての見識の欠如では
ないですか。
さすがに民主党シンパだけのことはある
と思ったのです。
(全文はリンク先で)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
自称右翼で、自称日本一の愛国者・・・鈴木邦男の意見
★護るか変えるか、
憲法1条から8条まで
マガジン9
http://www.magazine9.jp/kunio/080716/080716.php
(引用開始)
1条〜8条までの天皇条項を取る、
ということは右からも左からも考えられている。
護憲派の労働組合の手帳には、
よく憲法が書かれている。
しかし、前文の次は(略)で、
いきなり9条になる。そういうのが多い。
意識の中では、勝手に「改憲」しているのだ。
それではいけない、と純粋な護憲派は
怒るだろう。
「キチンと1条から8条までも書け!護れ!」と。
1条から8条までは取ってもいいと僕は思う。
天皇は憲法なんかに規定しなくていい。
でも、そうしたら自然となくなると思う人もいる。
いや、その前になくなるという教授のような考えもある。
(中略)
もし、天皇制はいらないとなったら
「総意」で変えたらいい。
改憲するか、あるいは国民投票で、
「総意」を問えばいい。
(引用ここまで)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
国民主権と言いながら
憲法改正の国民投票はさせないとしながら
もし、天皇制はいらないとなったら
国民の「総意」で変えたらいい????
世の中、エセが多過ぎる!
改憲派
A 第1条~8条はそのままで、改憲
B 第1条~8条は要らない、第9条は絶対守れ
護憲派
A 第1条~8条は必要ない!、第9条は絶対守れ
B 憲法は変えるな
なのだろうか?
自称護憲派の、
レパブリカン(共和制)の憲法洗脳反対!
★中共の捕虜洗脳を元に
贖罪意識を植え付けたGHQ
http://blog.livedoor.jp/aryasarasvati/archives/44504102.html

政治 ブログランキングへ
スポンサーサイト
トマト