fc2ブログ

韓流研究室

ARTICLE PAGE

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

伊藤忠、中国大手企業に出資へ 1兆円をタイ財閥と折半

★伊藤忠、中国大手企業に出資へ 
 1兆円をタイ財閥と折半

 朝日新聞 2015年1月20日
 
http://www.asahi.com/articles/ASH1N35P9H1NULFA003.html
 伊藤忠商事が、
タイの財閥大手チャロン・ポカパン(CP)
グループとともに、
中国最大の国有複合企業である
「中国中信集団(CITIC)」グループに対し、
1兆円規模を半分ずつ出資する交渉を
進めていることが20日、わかった。
同日にも発表する。

 伊藤忠はCPと資本・業務提携している。
伊藤忠とCPが、特定目的会社を通じて、
CITICの傘下企業へ年内にも出資する計画だ。
それぞれ5千億円程度を出資することで
調整しており、両社の出資比率は合わせて
約2割になるとみられる。

 CITICは、
銀行や証券などの金融部門を中心に、
エネルギーや不動産などの傘下企業を抱える
中国を代表する国有企業グループだ。

今回の出資を受け入れる背景には、
外国資本の導入によって国有企業改革を進めたい
習近平(シーチンピン)政権の意向もあるとみられる。


伊藤忠は昨年7月にCPと資本・業務提携を結び、
需要が拡大する中国や東南アジア地域で
飼料・食料を中心に幅広い分野で協業を進めている。
CITICグループをめぐっては、伊藤忠とCPは
同年8月に合わせて約1%出資していた。
今回、1兆円規模の出資に踏みきって
中国の国有企業とも手を結ぶことで、
同地域でのビジネス展開をさらに強化していく考えだ。

(引用ここまで)


>外国資本の導入によって
 国有企業改革を進めたい
 習近平政権の意向


やれやれ・・・
結局、ではこうなのよね・・・
金儲けに、巨額の資金が動いている


そういえば、過激派「イスラム国」は
どうやって武器を調達しているのだろう?

★イスラム国の武器はどこから?
 ニューヨーク・タイムズ・ニュースサービス
 2014年10月23日
 http://blog.livedoor.jp/capitarup0123/archives/41517730.html
シリア北部からイラクに武力支配を広げている
過激派聖戦集団「イスラム国」の戦闘員たちが
使っている武器は、
どこから調達されているのか?

現地で武器の追跡調査をしている民間組織によると、
「イスラム国」と戦っている地域の治安部隊を
支援している米国やその他の国々が送っている
武器であることが分かった。

シリアとイラクの現地で集めた相当量の武器や
カートリッジ(弾薬筒)に基づく今回の調査結果は、
「イスラム国」への軍事介入を主張する人びと、
政治家への警告を暗示するものとなった。

 イラク、シリア政府を安定させるべく送られている
武器は、両国政府の手から聖戦集団の戦闘員に渡り、
「イスラム国」の強化と戦闘に使われている。
実例のいくつかをあげれば、「イスラム国」が使っている
ライフル銃のカートリッジは米国製で、
これが重要な武器になっている。

「この地域で分かったことは、
 外国から防衛・治安部隊に送られて
 きている武器はきちんと管理されて
 いないということだ」。

「イスラム国」が使っている武器を集め、
分析している「Conflict Armament Research
(紛争武装研究)」のジェームズ・ベヴァン所長は、
現状をそう語る。
そして、紛争地域の政府側代理人に
武器を供給することは
「直面している危機に対するモチベーションが弱く、
 とんでもない危険性があるのだ」と言い添えた。

(続きはリンク先で)



★独、クルド人勢力に武器供与 
 進撃続ける「イスラム国」警戒

 Sankeibiz 2014.8.22 05:0
 http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140822/cpd1408220500004-n1.htm


★ビンラディンの後継者
 「イラク・レバントのイスラム国」の
 人・武器・資金集め

 木村正人 | 在英国際ジャーナリスト
 2014年6月13日  
 http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20140613-00036349/
(略)
巧みな資金集め

ISILの資金源については諸説ある。

(1)米誌ニューズウィーク(同)によると、
 シリア内戦が始まる前は、
 イラクで身代金目当ての誘拐から、自動車盗、
 みかじめ料徴収、偽造、燃料を積んだトラックの
 強奪まで幅広く手がけていた。
 バイジ石油精製施設からのパイプラインに穴を開け
 石油を盗んで闇市場でさばき、月に推定200万ドル
 (2億円)を荒稼ぎしていた。
 こうした手口で数千万ドル(数十億円)の資金を
 集めたとみられている。

(2)英紙デーリー・テレグラフ(同)は
 「多くのスンニ派支持者、特に湾岸諸国にとって、
  ISILはスンニ派とイラクのシーア派、イラン、
  シリアのアサド政権の戦いの最前線に立っている。
  シリアでの活動でISILは膨大な資金と戦士を
  集めるのに成功した」と解説する。

(3)しかし、冒頭のシンクプログレスの
 グラフィックをみると、ISILはどこからも資金提供を
 受けていない。
 ISILはイラク第2の都市モスルの銀行から
 4億ドル(約400億円)を強奪。
 米軍がイラク治安部隊に提供した武器や
 M998四輪駆動軽汎用車ハンビーのほか、
 モスル国際空港で航空機やヘリを奪った。

 キングス・カレッジ・ロンドン大学のマハー氏も
 「ISILは戦略的に工業都市や石油関連施設を
  占拠し、戦闘資金を稼ぎ出している」

 と分析する。

今やISILはかつての米軍の手口を真似て、
資金と武器をばらまいてスンニ派住民を
味方につけている。
シーア派のマリキ政権がスンニ派を排除した影響で
スンニ派住民は生活に窮している。
マリキ政権に対するスンニ派の怒りがISILの進撃を
加速させている。

(続きはリンク先で) 



★中国がイラクに軍事支援 
 イスラム国打倒で

 2014/12/16(火)
 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418663626/13-
China offers military help to Iraq to defeat ISIS ? report
Published time: December 14, 2014 04:20 Edited time: December 15, 2014 12:22

イラクのイブラーヒム・ジャアファリー外相が、
イラク政府のイスラム国に対する戦闘に対して
中国の王毅外交部長から支援の申し出が
あったと発表した。
中国政府は空爆の支援を申し出ているが、
アメリカが主導する対イスラム国有志連合には
参加しないとしている。

ジャアファリー外相と王外交部長との会談は、
9月にNYで行われた国連の対テロ会合のなかで
行われた。ファイナンシャル・タイムズが報じた。

中国の支援申し出は、他国の国際紛争への
非介入という同国の公式方針からの転換となる。
ただし、中国は多くの外国に兵器を輸出している。

中国の国防部はコメントを避けた。
しかしながら中国の洪磊外交部広報官によれば、
イラクが対テロ戦の能力を強化するにあたっては、
中国は情報交換と人員訓練を通じて支援を行なう
と王外交部長がジャアファリー外相との会合の中で
語ったという。
広報官は、
中国が空爆支援を行ったりミサイルを供給したり
するかについてはコメントを拒否した。

中国はイラクの
石油産業に対する最大の投資国
であり、
イスラム国がイラクの油田を掌握すれば、
中国は莫大な損害を被ることになる。
中国の国有企業「中国石油天然気集団(CNPC)」
はすでにシリアの油田を放棄することを
余儀なくされた。


(続きはリンク先で)



★武器輸出大国へ!
 石油採掘権と引き換え・資金援助で
 巧みにシェア拡大―中国

 レコードチャイナ 2009年12月20日
 http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20091220/Recordchina_20091220008.html


★イスラム国に300人程度の
 中国人が参加=中国メディア

 ロイター 2014年 12月 15日
 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0JT0YI20141215



2005年に公開された、ニコラス・ケイジ主演の
「ロード・オブ・ウォー」を思い出す。

lord-of-war.jpg

冒頭、武器商人の
ユーリー・オルロフ(ニコラス・ケイジ)の台詞
「いま、世界には5億5千丁の武器がある。
 ざっと12人に1人の計算だ。
 残る課題は――、“1人1丁の世界”」


彼は、
イデオロギーも宗教も関係なく武器を売る。
イスラエルの銃をムスリムに、ソ連製をファシストに。
とにかく儲けが最優先で
「掃除機販売と同じだ。
 営業して回り注文を取る。」


映画のキャッチコピーは
『弾丸の数だけ札束が舞う』

http://blog.excite.co.jp/lordofwar/2644890/



2億ドルの身代金を要求する過激派イスラム国・・・
過激派テロ集団に屈して、お金を払えば
武器商人が儲かり、戦闘員の手に武器が。
そして、西側メディアに叩かれる。
金ヅルとして、また誰かを拉致して要求?
フランス人夫と共に現地に向かった日本人妻とか?

支払いを拒否したり、交渉に失敗すれば
あの二人の命は・・・

後藤さんのご家族には、昨年末
10億円の身代金を要求するメールが届いたらしい。
本当の要求額は10億円で、
200億円の資金供与の中止が目的か????

私は・・・
ご家族には本当に申し訳ないが
払うべきではないと思う・・・

ジレンマ

韓国では
「イスラム国」戦闘員志望の少年が
トルコで消息を絶っているらしい。

社会の不満とか不安を煽り、
巧みに戦闘員志望者を集めているテロ集団。
其処に群がる、死の商人。



政治 ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comments - 2

IVY

日本人2人を人質にとったのは…

Yomiuri online ニュースを見る限り、
イスラムは去年の8,9月の欧米からのIS石油施設への
相次ぐ空爆で経済がやられ資金難に陥った。

それで(紛争に関わってはいないがドル箱と言われる)
'日本人'を人質に取りとんでもない額の身代金を要求してきた。
ということでしょうか?

☆ 「イスラム国」資金難?油井空爆、原油安で打撃
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150122-OYT1T50004.html

2015-01-22 (Thu) 17:37 | EDIT | REPLY |   

弓取り

「大国」主導の政治経済(戦勝連合国支配)

政治と経済は密接な関係にある。
政治の裏と経済の裏にも密接な関係がある、と。
世界に完全平等のルールなどないんだね。
時に「大国」は裏の顔を持つ、でっかいマフィア。

2015-01-25 (Sun) 11:48 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。