今日の気になる韓国ニュースは・・・
●中国の黄砂、放射能物質セシウム検出…
"国内にも影響?"
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.naver.com%2Fmain%2Fhome.nhn&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
[エクスポーツニュス=オンラインニュースチーム]
中国発黄砂に放射能物質の
セシウムが含まれていると分かった。
画像
20日、民主党ビョン・ジェイル議員が配布した韓国原子力安全技術院資料によれば
「人工的核活動によって生成される放射性物質が
中国発の黄砂に含まれて韓半島で検出されている」としながら
「原子力安全技術院(KINS)が10年間
黄砂の放射能濃度を分析した結果、
3月中発生する黄砂の放射能濃度は
他の月に比べて2倍ほど高い」と明らかにした。
セシウム-137は核実験結果で発生する発癌物質で、
黄砂発生周期の毎年2月から4月までの
大気浮遊塵(空気の中ホコリ)と落塵(地表に落ちたホコリ)で、
各々最大9.87マイクロベクレルと252ミルリベクレルの濃度を記録した。
この同じ数値は、人体有害量の5万マイクロベクレルには至らない水準だが、
中国が今後40年の間最大750個の原子炉建設を推進していて
安心するには達するという専門家の指摘も出た。
これと関連して、ビョン議員は
「黄砂と大気中放射能濃度の直接的な相関関係に対しては、まだ学術的に明確に糾明された
ものがないほど研究がされていない」としながら
「日本の事態で教訓を得ただけに、今後の潜在された危険に備えなければならない」と指摘した。
一方、同日国立海洋調査院は日本東北部大地震余波で爆発した福島原子力発電所で
流出した放射能が我が国海域に流入する可能性は希薄だと明らかにした。
----------------------------------------------------------------------------------
中国の黄砂の危険は以前からも指摘されている。
その中国発の黄砂から、先月の2倍の量の放射能濃度が検出された?
朝から、厚生労働省の放射能検査で「福島の原乳から発見された放射能の不思議」を
報道していたが・・・実に怪しい・・・
●全日空機の荷降ろし拒否で
中国政府に合理的対応を申し入れ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/498164/
【上海=河崎真澄】日本からの航空貨物便が放射線量で“基準値”を超えたとして
中国で荷降ろしを拒否された問題を受け、空港や港湾での測定で合理的な対応を取るよう、
日本政府が中国政府に申し入れていたことが21日、分かった。
測定基準に対する中国側の説明があいまいで、一部では
「放射線量チェック基準は公開できない」
と回答するなど混乱している。基準値不明のまま中国で同様の事態が広がることも懸念され、
日本政府筋は「中国側に過剰反応があれば問題視する」と話している。
引き返したのは16日早朝に遼寧省の大連空港に到着した全日本空輸便。
空港での検査の結果、基準値の0・4マイクロシーベルトを超える0・75マイクロ
シーベルトの放射線量が検出されたとして荷降ろしが認められなかった。
日本からの貨物が放射線量を理由に差し止められたのは初めて。
一方、検出された放射線が貨物なのか機体なのか空港から詳細説明もなく、
航空ダイヤの関係上、全日空では引き返しを決めた。
しかしその後、基準値は1マイクロシーベルトとの情報もあり、日本側が根拠と基準を
問い合わせたところ、中国側は法的根拠は示したものの、基準値について21日までに
明確な回答をしていない。
航空業界筋によると、16日以後は中国で荷降ろしを拒まれたケースはないという。
国連の国際民間航空機関(ICAO)は18日、日本への渡航制限はない、との声明を
発表している。
福島第1原発の事故を受け、中国では日本からの航空旅客や日本産の食品に対する
放射線検査を強化している。ただ、放射能汚染に関するデマ情報も飛び交うなど混乱が続いており、
日本政府は不合理な検査に目を光らせていく方針だ。
-----------------------------------------------------------------------------------
東京工業大学の松本教授は
「厚生労働省の放射能検査は、例えばほうれん草の抽出検査では
畑で少量の土が付いた状態で
検査した時に検出した数値です。
放射能は、水で洗い流せば相当量が落ちます。
だから、スーパーなど店頭で売られているほうれん草の数値とは明らかに違う。
しかも、国際的な基準値はかなり厳しい数値なんです。
それを説明もせずに、いきなり「放射能が検出されました」と言って
販売自粛を呼びかける政府の対応は、全くおかしい!
断じておかしい!
僕なら、農家の方が丹精込めて作ってくださったほうれん草ですから
平気で洗って食べますね!」
と、枝野官房長官の記者会見に怒り心頭していました。
風評被害を作っているのは民主党政権ではないのか?
●食品からの放射性物質検出、
当初考えていたよりも深刻な問題=WHO
2011年 03月 21日 19:04 JST
[北京 21日 ロイター]
世界保健機関(WHO)は、福島原子力発電所の事故後に一部食品から基準値を超える
放射性物質が検出されたことについて、当初考えていたより深刻な問題、との認識を示した。
新華社によると、中国は日本から輸入する食品について、放射能検査を実施する。
韓国も放射能検査の対象を拡大することを明らかにした。
WHOの西太平洋地域スポークスマンであるピーター・コーディングレイ氏は、
ロイターとの電話インタビューで
「深刻な状況であることは、極めて明らか」と述べたうえで
「われわれは最初の数日間は、こうした種類の問題は20─30キロ圏内に限定される可能性が
あると考えていたが、状況はそれよりもずっと深刻なものだ」との見解を示した。
同氏は、
基準値を超える放射性物質を含んだ食品が、
世界各国に広がっていることを示す
証拠は現在のところはない、との見方を示した。
-------------------------------------------------------------------------------------
●大震災は「大きな打撃」だが
日本株買いの機会=バフェット氏
2011年 03月 21日 13:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20146920110321
[大邱(韓国) 21日 ロイター]
訪韓中の米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は21日、
東日本大震災は「大きな打撃」だが、
震災は日本株を「買う機会」
との見方を示した。
記者団に対して述べた。
同氏は現在、バークシャー・ハザウェイが所有するイスラエル企業の子会社が経営する
工場の起工式に出席するため、韓国を訪問している。
●中国産野菜 日本向け急増
2011年3月21日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011032102000028.html
画像
18日、中国浙江省で、従業員を倍増したうえに残業させて
日本からの発注増に対応する食品メーカー=今村太郎撮影
【上海=今村太郎】東日本大震災を受け、日本の食品関連業者が国産農作物の収穫減や
原発事故の風評被害に備えて中国産の確保に乗りだし、浙江省や江蘇省など中国沿岸部の
食品メーカーが対応に追われている。
「冷凍ナノハナの受注が四〜五割増え、みんな残業で大変だ」。
上海から車で一時間半ほどの浙江省嘉善県にある冷凍食品メーカー「嘉興年代速凍食品」の
毛傳鋒副社長は肩をすぼめた。同省はナノハナの産地として知られ、同社は例年、日本に
数百トンを輸出している。日本では主に外食産業へと流通する。
受注が急増したのは震災後、三日ほどしてから。
ナノハナだけでなく冷凍のインゲンやブロッコリーの受注も急増し、通常の倍に当たる
百五十人態勢で午後十時ごろまで残業して対応。
農家の収穫能力に限りがあるため「多くの注文を断っている」とも話した。
同省や江蘇省の他の食品メーカーでも同様に、日本からの受注が例年の一・五〜二倍に
増えている。買い付けに来た兵庫県の輸入業者は
「収穫減ももちろんだが、
福島第一原発の事故による
風評被害も予想し、
買い集めている」と説明。
「日本の業者と取引が多く、厳しい衛生基準に慣れている中国沿岸部のメーカーが
一番の受け皿になる」と話した。
--------------------------------------------------------------------------------------
思い出してください。
去年の宮崎での大規模口蹄疫感染を・・・
農水大臣の外遊帰国まで何の対策も執らず
マスゴミを情報統制させ続け
大規模に蔓延させてパニックに陥れた
民主党政権です。
あまりにも、怪しい動きを感じるのは私だけでしょうか????
政治の文化大革命だと言った仙谷が
官房副長官に任命され、中枢に復帰した途端のこれ・・・
画像
口蹄疫、尖閣事件、東北関東大震災支援の遅れ、そして放射能風評被害・・・
何だか、嵌められている気がする・・・
だって、WHOの代表は陳馮富珍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B3%E9%A6%AE%E5%AF%8C%E7%8F%8D
画像
Margaret Chan 香港の政治家
2006年7月25日、SARS対策の功績により中華人民共和国政府から
WHO事務局長選挙において候補として推挙され、同11月8日当選。
2007年1月4日に第7代事務局長に就任した。
■マーガレット・チャンの勝利
http://ihasa.seesaa.net/article/27053292.html
チャン女史は、アフリカ票という鉄板票田が有利に働き、スペイン候補の早期脱落で
東欧票を予定通りゲット。メキシコと日本が潰しあう中、最終決戦に生き残り見事勝利、
・・ということかな。
『中国の駐ジュネーブ国連代表・沙祖康は、陳馮富珍のWHO事務局長選挙において
中国が票を買ったなどということはありえないと強調した。
彼は、中国は陳本人の実力で競争し票を買うなどという邪な工作は行っていない
と発言した。 (後略)』
■WHOマーガレット・チャン(中国)局長は信用できるのか?
http://plaza.rakuten.co.jp/ascensionreimei/diary/200905030000/